活動報告

山楽会活動報告

大幡池・丸岡山 1月18日

今回も幸運なことに、冬型が緩み、快適な登山を6人で楽しみました。

大岩ルートに挑みましたが、入口の岩場が難しかったため、北にトラバース。

獣道を辿り、難所を抜けて、大岩ルートに合流しました。

久しぶりに大岩を臨み、その大きさに改めて驚きました。

大幡池の外輪山を北に進み、丸岡山に登り池と霧島連山の展望を満喫。

再び池の対岸を周回してから、大幡前山東尾根を下りました。

尾根からの膳棚の展望は、迫力満点でした。

中岳(鹿屋市) 1月13日

5人で登山口駐車場から中岳を南に縦走し、神野渓谷経由で周回してきました。

冬型がゆるんだ一日で、時々吹く風が心地よい快適な登山でした。

下山後は、神野渓谷下流にある吾平山稜に寄って、厳かな雰囲気を楽しみました。

開聞岳(枚聞神社から) 1月11日

枚聞神社で初詣をしてから、神社の御神体である開聞岳に向かいました。

いつもの開聞山麓公園からのルートより、40~50分多くかかります。

その代わり、斎藤茂吉の歌碑を見つけたり、発見もありました。

歌は「開聞は圓かなる山とわたつみの中より直に天に聳えけれ」というもの。

三連休初日でいつもよりも登山者が多かったです。

帰りには花瀬望比公園に寄りました。

御崎山・摺ヶ丘 1月4日

恒例の佐多岬初登りに5人で出かけました。

素晴らしい青空で、展望も良く、最高の一日となりました。

二つの山は200m台ながら、ワイルドなルートで、何度登っても飽きない山です。

甑岳 12月22日

本年締めの山に二人で登りました。

昨年同様、白鳥温泉下湯を少し下った駐車スペースから出発しました。

気温は0℃近くでしたが、風は弱く、快適な登山でした。

火口湖の池は一部溶けていましたが、凍っていて青空に良く映えていました。