活動報告

山楽会活動報告

屋久島縦走 5月15日~17日

6回目の追悼登山で屋久島を縦走しました。

今回は天候に恵まれ、永田岳まで足を延ばし、屋久島の大自然を満喫してきました。

また6年前の遭難事故の現場を訪れ、犠牲になられたお二人のご冥福をお祈りしてきました。

特に印象に残ったのはハイノキの花の多さです。

シャクナゲもあちこちで咲いていました。

またコロナ収束により屋久島の登山客は増加しており、山小屋も満員の状況でした。

さらにタクシーも捕まらず、レンタカーを借りるような状況でした。

小さな島なので、急に増やしたりできない事情もあるでしょう。

いろいろと状況が変わる屋久島登山は、事前の計画が重要だと感じます。

巣之浦大滝から夷守岳 5月3日

憲法記念日の祝日、6人で夷守岳を満喫しました。

新緑が輝き、ミツバツツジ、ハイノキが咲き誇っていました。

また山頂の北面にはキリシマミズキもかなり咲いていました。

山頂から生駒への下山道は急で長いですが、花に迎えられて楽しいでした。

上宮岳・三方塚山・八重山 5月1日

快晴で心地よい風の吹く一日、5人で毎年恒例のエビネ見学登山に行ってきました。

最後の八重山の登りには風力発電の資材運搬用と見られるモノレールが設置中でした。

素晴らしい自然の残る八重山に、風力発電施設は悪影響しかないと思うのですが。

小箆柄岳・御岳 4月22日

5人のメンバーで小箆柄岳のアケボノツツジを見に行きました。

林道経由で妻岳分岐へ登りましたが、林道にはヤマツツジが目立ちました。

小箆柄岳周辺はアケボノツツジとミツバツツジが多く見られました。

風が心地よく、春を存分に感じた一日でした。

白鳥山・甑岳 4月16日

白鳥山・えびの岳を計画していましたが、申し込みがなく、甑岳に変更して登りました。

風が強く時々雲が出る天気でしたが、暖かく、首都圏や北海道、海外の登山者も多いでした。

キリシマミズキやシロモジ、ハルリンドウなど春の花々が迎えてくれました。